
入園案内と
開園のお知らせ
もみじのいえ保育園について
もみじのいえ保育園は学校法人福岡幼児学園が運営する企業主導型保育園※です。
職員と地域のご家庭の0~2歳児のこどもたちの保育を行います。
3歳児からは連携施設である紅葉幼稚園にスムーズに入園ができます。
また、さまざまな子育て支援も「Child Care Support Center (CCSC) momiji no ie」として行います。
看護師が常駐する病児保育やリフレッシュ保育・一時預かり保育などは、在園児に関わらずご利用をいただけます。
学校法人福岡幼児学園は昭和51年に本物の幼児教育をめざして紅葉幼稚園を開園しました。
それから社会の様々な変化の中でご家庭と地域と共に、こどもたちの成長を見守り続けてきました。
「もみじのいえ」ではこれからの新しい時代におけるこどもたちの成長を願い乳児期からの本物の幼児教育を実践していきます。
「こどものすばらしさ」を広げる子育て支援をしていきます。
そして、「こどもがまんなか」の志で、地域の総合的な子育て支援センターを目指していきます。
※企業主導型保育園とは、内閣府が主導し平成28年度からスタートした新たな保育事業で、認可保育所と同等の基準で運営いたします。
教育理念と教育方針
「もみじのいえ」は紅葉幼稚園の教育理念・教育方針を同じく掲げています。
その上で、0~2歳児は生活(くらし・いとなみ)そのものがすべて学びです。
非認知能力の基礎が育つ時期でもあり、「学びの芽生え」が見られる時期です。
こどもたちと保育者とが信頼関係を築き、多様な関わりの中で保育を行います。
福岡幼児学園の教育理念と
教育方針
私たちはこどもたちがつぎのように育つことを願っています。
- たくましく健康な体と精神力を持つ人
- 未来を生き抜く英知をもつ人
- 人の痛みがわかる優しい心をもつ人
- 芸術と文化をこよなく愛し豊かな感性をもつ人
- 21世紀に国際人として世界に貢献できる人
そのために次の3つの要素を大切にしています。
たくましく健康な体
未来を生き抜く英智
愛に満ちたやさしい心
人生の土台作りである乳幼児期は、この3つの柱のどれが欠けても成り立ちません。
体・智・心がバランスよく調和し、相互に高め合いながら、
よりよい人間を形成していくことを目標にしています。
乳幼児期の環境や経験が人の一生を左右するといっても、決して過言ではありません。
『子どもだからこそ、この程度でいい』ということでなく、
『子どもだからこそ、本物に触れさせていきたい』という建学の精神を胸に、一人ひとりの子どもを
『小さなおとな』として尊重した愛のある教育で、本物の乳幼児教育を目指し、
『どの子も育つ、育て方ひとつ』をスローガンに、豊かな人間を育む教育を行っています。
デイリープログラム
私たちはこどもたちがつぎのように育つことを願っています。
- 保育時間:月~土 → 7:00~18:00
(7:00~8:00までに登園される方は事前にお知らせください) - 延長保育:月~土 → 18:00~19:00
(1時間延長)
時間 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
---|---|---|---|
7:00 | 開園・順次登園 視診(健康観察)・検温 |
||
9:00 | 朝のお集まり(出席確認) | ||
9:10 | 朝のおやつ・排泄 | ||
10:00 | 保育 離乳食 ・昼食 |
保育 | |
10:50 | |||
11:00 | 昼食 | ||
12:30 | 午睡 | ||
13:00 | 午睡 | ||
14:45 | 目覚め | ||
15:00 | 3時のおやつ | ||
16:00 | 順次降園・自由遊び | ||
18:00 | 延長保育 | ||
19:00 | 閉園 |
時間や内容はおおよその目安となっております。
新しく入所したお子様は一定期間(約1週間)、慣らし保育を行います。
年間行事
年間を通して四季折々の様々な行事を行ってまいります。入園式は保護者の方もご参加ください。
また毎月発育測定、避難訓練、お誕生会を行います。内科健診(年2回)、歯科健診(年1回)があります。
2019年度は開設年度になりますので若干異なります。ご了承ください。
お別れ会
※保護者の方もご参加いただけます。
利用負担額について
保育利用料金
毎月の保育利用料金は以下の通りといたします。
- 対象年齢:0~2歳児
※保育料金の切り替えは、誕生日に関わらずその年度の4月1日の年齢を基準とします。
※保育料金には昼給食・おやつ代・保育充実費を含みます。
※兄弟児割引はございません。
※保育料金は「企業主導型保育事業補助金実施要綱」の改定に基づき変更する可能性があります。
※もみじコース(連携施設枠)は3歳児(年少)より紅葉幼稚園に入園を前提とするコースになります。
※紅葉幼稚園への入園枠を確保するための誓約書をご記入いただきます。
また、幼稚園へ入園されない場合には違約金が発生いたします。
延長保育利用料金
- 利用時間:18:00~19:00(1時間)
- 対象年齢:1・2歳児のみ
※おやつ代を含んだ金額になります。
入園までの流れ
- お問い合わせ
- 入園説明会・ご見学
- 入園申込書を提出・受領
- 入園決定の連絡・必要書類のお渡し
- 入園前の面談
- 入園
お問い合わせ先
学校法人 福岡幼児学園
もみじのいえ保育園
〒814-0175 福岡市早良区田村6-18-8
Tel: 092-707-4310 (9:00~18:00)
Fax: 092-707-4311